MKエステートのスタッフによる 地域情報発信ブログ


家族と行く万博、そしてラーケーション。働き方と暮らし方の“これから”を考える


先日、中学生の娘と一緒に「大阪・関西万博」に行ってきました。

私は振替休暇を活用し、娘は学校のラーケーション制度(校外学習を兼ねた学びの機会)を利用しての参加です。

仕事と家庭、学びと遊びがうまく融合した1日でした。

この体験を通して改めて考えたのが、「ラーケーション(ワーケーション)」という新しいライフスタイルです。


1. 「ラーケーション」ってなに?

「ラーケーション」は、「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた「ワーケーション(workation)」から派生した考え方です。

最近では、さらに以下のような派生形が登場しています。

  • ラーケーション:学校教育とレジャーを組み合わせた学びのある旅行(Learning × Vacation)
  • エデュケーション・ラーケーション:学びを目的にしたワーケーション。家族全体での学び旅。
  • ファミリーワーケーション:子どもの休暇や教育機会に合わせて、親もリモートワークを活用するスタイル。

このように「ラーケーション」は、“単なる休暇”ではなく、“働きながら・学びながら・家族と過ごす”を両立する、新しいライフスタイルです。


2.日本での広まりと社会的背景

コロナ禍をきっかけに、リモートワークの普及が一気に進みました。

それと同時に注目されたのが「ワーケーション」でしたが、最初は「観光業振興の一環」という捉えられ方も多く、企業による制度整備は限定的でした。

しかし最近では、

  • 地方自治体や文部科学省による学びの旅行支援(ラーケーション推進)
  • 企業による福利厚生や生産性向上策としての導入
  • 働く親世代の「子どもとの時間をどう確保するか」への関心

といった動きもあり、家族単位でのラーケーションが注目され始めています。


3.ラーケーションのメリットとは?

1. 家族の絆が深まる

 → 一緒に旅行するだけでなく、親の仕事姿や子どもの学びの場を共有できる。

 2. 子どもの学びにリアルな体験をプラスできる

 → 万博などの大規模イベントは、教室では得られない“気づき”を与えてくれます。

 3. 働く側もリフレッシュできる

 → いつもと違う環境での休暇は、発想の転換やストレス軽減にもつながる。


4.住宅購入者が知っておくべきポイント

滋賀県内では、彦根市をはじめとする複数の自治体で「ラーケーション」の取り組みが進められています。これらの制度を活用することで、家族での学びや働き方の多様化が実現可能です。以下に、導入している自治体をご紹介します。

出所:彦根市


万博という未来を見せてくれる場所で、親子で一緒に学び、感じ、働くという時間は非常に貴重でした。

今後はこの「ラーケーション」のようなライフスタイルが、ごく自然な選択肢になるはずです。

ライフプランや働き方に関するご相談は、お気軽にご連絡ください。

私たちは、「暮らし方・働き方・家族の時間」を軸にした、あなただけの未来設計をサポートいたします。


彦根市 地域情報
地域情報TOPへ

本年4月、住宅購入の基準が変わった!法改正で何がどう変わったの?


2025年4月、住宅購入を検討している方にとって重要な法改正が施行されました。

建築基準法」と「建築物省エネ法」の改正により、住宅の安全性や省エネ性能に関する基準が見直されました。

これらの改正が、私たちの住宅選びにどのような影響を与えるのかをわかりやすく解説します。


1.建築基準法の改正:安全性と利便性の向上

 建築基準法の改正では、以下の点が見直されました。

  • 用途変更やリノベーションの円滑化:既存建築物の用途変更時の手続きが簡略化され、耐震性など最低限の安全性を確保しつつ、再利用が促進されます。
  • 木造建築の推進:防火規制の見直しにより、中高層建築への木材利用が拡大し、サステナブル建築の推進と地域材の活用が期待されます。
  • 災害時の避難確保・耐震性の強化:特定建築物に対する避難安全検証の義務付けや、耐震診断・改修の努力義務対象の拡大が行われます。
  • 建築確認・検査制度の合理化:民間確認検査機関の活用促進や、デジタル申請・電子化の推進が図られます。

2.建築物省エネ法の改正:省エネ性能の向上

 建築物省エネ法の改正では、以下の点が強化されました。

  • 省エネ基準適合義務の対象拡大:これまで中規模以上の建築物に適用されていた省エネ基準が、小規模(300㎡未満)住宅・建築物にも義務化されます。
  • 適合性判定の厳格化:設計段階での省エネ性能の適合性審査がより厳格になります。
  • 住宅トップランナー制度の強化:大手ハウスメーカー等への省エネ住宅供給促進が図られ、基準が強化されます。
  • 誘導措置の強化:誘導基準(ZEHZEB等)を満たす建築物に対する容積率緩和や税制優遇措置が強化されます。
  • 表示制度の充実:「BELS」等の省エネ性能表示制度の普及・義務化が検討されています。

出所:国土交通省


3.改正のポイント

2025年4月からは、建築基準法改正により新築住宅や商業建築で省エネ基準への適合が義務化されます。これにより、断熱性能や一次エネルギー消費量などの最低ラインが定められました。

  • 断熱等性能等級4および一次エネルギー消費量等級4が、新築住宅における最低限の省エネ基準として義務化されます。
  • 延べ床面積300㎡未満の小規模住宅については、建築士による省エネ基準に関する説明義務が廃止されます(すべての新築住宅に対して、省エネ基準への適合が義務化されました。これにより、建築士が個別に説明を行わなくても、すべての住宅が一定の省エネ性能を満たすことが求められるため)
  • 4号建築物新2号建築物(※1)と新3号建築物(※2)に分かれます。
  • 床面積200㎡以下の平屋を除く木造住宅は新2号建築物となり審査省略制度の対象外となります。
  • 5〜9階建ての中層木造建築物における耐火性能基準が緩和されます。

(※1)新2号建築物:木造2階建てや延べ面積200㎡を超える平屋建てなどが該当し、構造図書の提出が義務

           化されます。

(※2)新3号建築物木造の平屋建てや特定の小規模建築物が該当し、構造図書の添付が引き続き省略され

           ます。

これにより、従来の「4号特例」が見直され、建築物の規模や構造に応じた審査制度が導入されます。

出所:国土交通省

改正による影響としては、次のようなことが考えられます

  • 省エネ基準を満たした家を建てる、あるいはリフォームするときの施工期間が長くなる。
  • 申請書類や構造図面の作成、自治体による審査にもこれまで以上の時間がかかる。
  • 工期延伸や設計費・建築費の上昇は避けられないものと見られる。

4.住宅購入者が知っておくべきポイント

 これらの法改正により、住宅購入者は以下の点に注意する必要があります。

  • 省エネ性能の確認:新築住宅を購入する際は、省エネ基準への適合状況を確認しましょう。
  • 建築コストの変化:省エネ基準の強化により、建築コストが上昇する可能性があります。予算計画を見直すことが重要です。
  • 補助金や優遇制度の活用:省エネ性能の高い住宅には、補助金や税制優遇措置が適用される場合があります。最新の情報をチェックしましょう。
ダウンロード
出所:国土交通省
建築基準法・建築物省エネ法 改正法制度説明資料.pdf
PDFファイル 6.9 MB

2025年4月の法改正により、住宅の安全性や省エネ性能に関する基準が強化されました。住宅購入を検討している方は、これらの変更点を理解し、皆様の参考になれば幸いです。


彦根市 地域情報
地域情報TOPへ

今年度も空き家相談員名簿へ登録されました



 (公社)滋賀県宅地建物取引業協会の空き家相談員」名簿に登録されました。

  • 登録年月日:2025年3月24日
  • 有 効 期 限 :2026年3月31日


空家相談員のいる店

彦根市 地域情報
地域情報TOPへ

CICでご自身の「信用スコア」を確認できます


800社あまりのクレジットカード会社や貸金業者などが加盟する信用情報機関の株式会社シー・アイ・シー(CIC)が信用スコアを一般消費者に提供するサービス(クレジット・ガイダンス)を昨年11月28日に開始しました。

※加盟企業への提供は2025年4月1日から

登録されている信用情報は8.3億件、延べ9,466万人分に上ります。

「クレジット・ガイダンス」のサービスイメージ
出所:CIC『「クレジット・ガイダンス」提供開始のお知らせ』から

「クレジット・ガイダンス」の概要

「クレジット・ガイダンス」とは、CICが保有する信用情報を分析のうえ算出した「指数」とその「算出理 由」を「クレジット・ガイダンス情報」として提供するサービスとのことです。

「クレジット・ガイダンス」の概要
出所:CIC『「クレジット・ガイダンス」提供開始のお知らせ』から

200から800の3桁の数値は、CICに登録されている支払い状況・各種ローンの残債・クレジットカードの支払い前の利用額・契約数・契約期間・申込件数の情報のみで算出されます。年齢・性別・勤務先・住所は信用情報に登録されていますが、スコアには影響しません。

なお、スコアの分布は620~709までの範囲が全体の5割以上を占めます。


各開示方法の概要

開示方法は、「インターネットで開示」か「郵送で開示」となります。

ネット開示であれば毎日8時から21時45分までで、パソコンかスマートフォンで手続きが可能で、QRコード決済やクレジット決済、または携帯電話会社のキャリア決済で500円の手数料を支払えば即時開示可能です。

郵送は手数料が1,500円で、申し込みから開示情報書の到着まで10日程度となります。

信用情報開示の各開示方法の概要
出所:CICホームページ

情報開示の方法

CICのホームページから申し込みいただけます。

       ☟クリック


クレジットカードや住宅ローンを申し込むときに、事前にご自身の信用情報を確認してみてはいかがでしょうか。

彦根市 地域情報
地域情報TOPへ

滋賀県パートナーシップ宣誓制度


「パートナーシップ宣誓制度」とは、一方または双方がLGBT等の当事者である二人がパートナーシップを宣誓したことについて、地方自治体が証明し、「パートナーシップ宣誓書受領証」を交付する制度です。

※但し、法律上の婚姻とは異なり、法的な効力(相続、税控除等)が生じるものではありません。 

 また、戸籍上の変更もございません

※クリックすると拡大表示となります

出所:滋賀県


制度導入状況

令和7年1月1日現在の制度導入状況は29都府県で、滋賀県内では6市(彦根市近江八幡市米原市長浜市草津市甲賀市)が導入しており、全国における人口カバー率は85.1%(令和6年6月時点)となっております。


パートナーシップ宣誓の特徴

  1. 法的効力はない

    • 結婚と異なり、相続権や扶養義務などの法的権利は発生しません。
  2. 証明書が発行される

    • 申請すると、自治体から「パートナーシップ証明書」などが交付されます。
  3. 利用できるサービスがある

    • 一部の自治体では、パートナーとして公営住宅への入居や病院での面会が認められる場合があります。
    • 民間企業(携帯会社、生命保険、不動産業界など)でも、パートナーシップ証明書をもとに家族向けサービスを提供する場合があります。

パートナーシップ宣言は、法的な結婚とは異なりますが、LGBTQ+の権利向上や多様な家族の形を尊重する動きの一環として広がっています。 

彦根市 地域情報
地域情報TOPへ

●2025.06.04 家族と行く万博、そしてラーケーション。働き方と暮らし方の“これから”を考える

●2025.04.12 本年4月、住宅購入の基準が変わった!法改正で何がどう変わったの?

●2025.03.17 CICでご自身の「信用スコア」を確認できます

●2025.03.07 滋賀県パートナーシップ宣誓制度

●2025.02.06 インターネットと人権について考えよう!

●2025.02.04 解体費用シミュレーター

●2024.11.30 フリーキャスター 伊藤聡子氏 講演会

●2024.10.08 柔道家 野村忠宏氏 講演会

●2024.10.01 滋賀県最低賃金1,017円/時間(10月1日から)

●2024.06.28 空き家等に係る媒介報酬規制の見直し

●2023.09.22 令和6年4月1日から相続登記の申請義務化

●2023.08.10 不動産フェア 2023 in ピエリ守山

●2023.03.02 月60時間を超える時間外労働の割増賃金率引き上げが中小企業も対象になります

●2023.02.22 インボイス登録、9月末まで受付延長

●2023.02.04 所有者不明土地の解消向けてのルール変更(4月から段階的に施行)

●2023.02.01 地方創生移住支援事業が2023年度に増額

●2023.01.17 いちご狩りに行ってきました(Bon Garden)

●2022.10.28 滋賀県最低賃金927円/時間(10月6日から)

●2022.09.16 不動産フェア 2022 in ビバシティ彦根

●2022.03.18 職場におけるハラスメント防止対策強化

●2021.05.12 新型コロナウイルス感染症 不当な差別・偏見をなくしましょう

●2021.04.24 受動喫煙対策はお済みですか?

●2021.04.03 低未利用地の利活用促進に向けた長期譲渡所得の100万円控除について

●2021.02.03 空き家をお持ちのみなさまへ

●2021.02.02 住宅の健康診断を!!(滋賀県補助金)

●2021.02.01 令和3年度税制改正等のポイント(全宅連)

●2021.02.01 事業計画策定セミナー&個別相談会

●2021.01.29 Withコロナ時代の組織活性化オンライン講演会

●2021.01.27 住宅用火災警報器取付支援のご案内

●2020.11.23 令和3年度 固都税の軽減措置

●2020.11.19 相続税の申告にはe-Taxが便利です!

●2020.11.13 確定申告はe-Taxが便利です!

●2020.11.10 事業計画策定セミナー&個別相談会

●2020.09.30 滋賀県最低賃金868円/時間(10月1日から)

●2020.08.29 国勢調査2020

●2020.08.10 賃貸住宅の原状回復トラブル防止

●2020.07.28 子どものマイナポイントはどうなる?

●2020.05.07 雇用調整助成金が使いやすくなります

●2020.04.23 人権に関する問題でひとりで悩んでいませんか?

●2020.04.22 シルバー人材センター会員募集!

●2020.04.17 司法書士による「法律相談会」

●2020.04.10 地元彦根で受検「世界遺産検定」

●2020.04.08 発達障害のある人とともに働くために

●2020.03.07 彦根プレミアム塾 彦根ヒストリア講座2020

●2020.03.06 4月1日から原則屋内禁煙となります

●2020.03.06 会社にお金を残すための「どんぶり勘定式」経営のすすめ

●2020.02.23 ご存じですか? 裁判所の民事調停

●2020.02.22 「三成の戦 九」が開催されます

●2020.02.13 マイナンバーカードでマイナポイント!

●2020.02.04 地域の魅力を世界に!

●2020.01.23 空き家相談員研修会に参加しました

●2020.01.11 最低賃金がことしも変わります

●2020.01.09 元スターバックスコーヒージャパンCEO岩田松雄氏講演会

●2019.12.11 10/1から「年金生活者支援給付金制度」が始まっています

●2019.11.30 滋賀県宅建協会特別研修会 橋本大二郎氏 講演会

●2019.10.28 ハロウィンはベルロードに集まろう!

●2019.10.07 滋賀県子育て世帯空き家リノベーション事業費補助金

●2019.09.13 ジュニアITスクール「QUREOプログラミング教室」受講生募集!

●2019.09.07 空き家・空き店舗再生の制度融資

●2019.09.04 「彦根城を世界遺産に!」彦根会場で便利でお得に受検

●2019.09.03 恋活PARTY! by 滋賀県宅建協会主催

●2019.08.10 びわ湖クラフトビール祭り

●2019.08.04 不動産フェア in ピエリ守山

●2019.08.03 第33回彦根シティマラソン出場者募集

●2019.08.03 「公証週間」は毎年10月1日から10月7日です

●2019.08.02 彦根商工会議所青年部2019年9月度オープン例会

●2019.08.01 北びわこ大花火大会2019 in 彦根

●2019.07.29 彦根ゆかたまつり&彦根ばやし2019

●2019.07.03 #lovehiko Music Festival 2019

●2019.06.14 弊社でもPayPayを導入しました!

●2019.06.11 「証明書発行コーナー」が開設(福祉センター1階)

●2019.06.07 【滋賀県宅建協会】小学生絵画コンクール

●2019.06.05 2019ひこね継未塾受講生募集中!

●2019.05.02 10周年ふれあいまつり in 彦根市立病院

●2019.04.20 「彦根城を世界遺産に!」彦根会場で便利でお得に受検

●2019.04.06 彦根市の就学援助制度

●2019.04.04 2019年度 後期高齢者医療保険料の軽減内容

●2019.04.03 ゴールデンウィーク期間中の救急医療機関

●2019.04.02 路線バス再編のお知らせ

●2019.03.26 2019年度 国民年金について

●2019.03.25 2019年度 固定資産の価格の縦覧と閲覧

●2019.03.23 彦根城桜まつり

●2019.03.12 彦根城世界遺産登録 意見交換・応援1000人委員会

●2019.03.11 フレンドシップコンサート

●2019.01.26 彦根市営住宅入居者募集中

●2019.01.18 石田三成公銅像建立プロジェクト

●2018.12.03 年内の家屋の取り壊し等は届出を!

●2018.10.27 ハロウィンはベルロードに集まろう!

●2018.09.19 全国一斉!「法務局休日相談所」の開設

●2018.09.18 「ひこにゃんご当地ナンバープレート」の交付開始

●2018.09.13 「彦根城を世界遺産に!」世界遺産検定 彦根開催

●2018.09.11 近江鉄道「鉄バル」を開催

●2018.09.10 「彦根浪漫ウォーク」&「近江美食ガーデン」開催

●2018.08.30 彦根城世界遺産登録への取組をPRするロゴマーク

●2018.08.23 「ひこね梨さんぽ」が始まりました

●2018.08.22 「彦根城夜楽 2018」開催

●2018.08.20 「緑のカーテンコンテスト2018」作品募集

●2018.08.19 休暇村近江八幡にいってきました

●2018.08.14 彦根商工会議所青年部9月オープン例会

●2018.08.14 消費税軽減税率制度説明会

●2018.08.13 2018年 彦根ヒストリア講座

●2018.08.12 滋賀県融資制度(空き家・空き店舗再生)

●2018.08.10 不動産コンサルティングマスターとは?

●2018.08.09 不動産フェア in ビバシティ彦根

●2018.08.06 ひこね万灯流し

●2018.07.31 8月2日に「行政なんでも相談所」を開設

●2018.07.30 平成30年度 彦根大花火大会

●2018.07.25 第32回彦根シティマラソン出場者募集

●2018.07.24 住宅専用地に商業施設の建築を可能に

●2018.07.23 路線バスでビワイチ!

●2018.07.07 2018年「彦根 夏の陣」

●2018.07.03 「彦根市空き家バンク」創設へ

●2018.06.27 震度6弱以上 30年内の確率

●2018.06.14 【彦根市】木造住宅無料耐震診断

●2018.04.27 「彦根城を世界遺産に!」キャンペーン 世界遺産検定

●2018.04.26 彦根の魅力をSNSに投稿しませんか?

●2018.04.21 ひこにゃん図柄入り「彦根市オリジナル婚姻届」

●2018.04.04 空き家相談員名簿へ登録されました

●2018.01.21 政府検討「年金受給開始70歳超も選択」

●2017.12.28 2018年「竹生島へ初詣船」運航

●2017.12.14 公式アプリ「ひこまち」で生活情報

●2017.10.08 彦根「城あかり」&多賀「神あかり」

●2017.10.05 公正証書遺言が定着

●2017.09.09 「住もうよ!ひこね」リフォーム事業

●2017.09.04 「直弼杯将棋大会」開催及び参加者募集

●2017.08.09 第55回彦根ばやし総おどり大会

●2017.08.03 彦根市空き家 調査結果報告

●2017.08.02 第31回彦根シティマラソン出場者募集

●2017.07.30 彦根・北びわこ大花火大会

●2017.07.22 古式砲術公開合同訓練演武

●2017.07.21 配偶者に配慮、遺産分割から住居除外

●2017.07.05 第105回高宮納涼花火大会の開催

●2017.06.24 行政の不動産情報の統合!

●2017.06.23 アンサンブル金沢クラシックコンサート

●2017.06.22 首都圏から滋賀へ移住!

●2017.06.22 平成29年度税制改正の概要(消費・国際課税)

●2017.06.21 平成29年度税制改正の概要(法人課税)

●2017.06.20 平成29年度税制改正の概要(資産課税)

●2017.06.19 平成29年度税制改正の概要(個人所得課税)

●2017.06.12 「YOSAKOIソーラン日本海」彦根35万石大会

●2017.06.09 ジェトロ滋賀オープン

●2017.06.08 法務省調査 相続登記進まず

●2017.06.07 空き地対策の強化

●2017.06.05 ブルーインパルス展示飛行 in 彦根

●2017.05.30 「井伊椀グランプリ」開催!

●2017.05.25 「蛍」発見!

●2017.05.04 希望ヶ丘文化公園に行ってきました

●2017.01.20 赤備え観光船「直政」就航へ!

●2017.01.10 子育て支援 学校用品・制服などの再利用

●2017.01.06 あけましておめでとうございます。

●2016.12.06 第13回 彦根フォトコンテスト開催! 

●2016.12.05 MITSUNARI 11 宿泊パック!

●2016.12.02 「Experience ZEN - 坐禅体験 -」

●2016.12.01 「Experience YOROI - 鎧変身体験 -」

●2016.11.30 「Experience HAKAMA - 袴変身体験 -」

●2016.11.29 彦根プレミアム体験

●2016.11.28 京都市動物園

●2016.11.26 近江牛焼肉 マワリさん

●2016.11.25 魚のさばき方教室 開催!

●2016.11.08 コレクター大名井伊直亮-知られざる大コレクションの全貌-

●2016.11.07 『湖東定住自立圏』って?

●2016.11.04 新図書館 整備方針案「河瀬・亀山学区」

●2016.11.02 「初めてママ」講座 子育てミーティング開催

●2016.10.31 ドラフト会議 京山選手 横浜DeNAへ

●2016.10.30 既存住宅瑕疵保証・保険サービス キャンペーン実施中

●2016.10.26 稲部遺跡から巨大建物が発見

●2016.10.25 ベルロードでハロウィンイベント

●2016.10.24 彦根市がタクシーキャッシュバク券の運用開始

●2016.10.18 第64回 城まつりパレード

●2016.10.17 「ご当地キャラ博in彦根」に行ってきました。

●2016.10.14 ガチャンコンでおでかけフリーきっぷ <近江鉄道>

●2016.10.13 多賀大社 「光とアート」ライトアップ

●2016.10.12 ご当地キャラ博in彦根 公式ガイドブック発売

●2016.10.11 平田学区 市民運動会

●2016.10.08 彦根市子ども・若者総合相談センター 開設

●2016.10.07 宿駅散策スタンプラリー【近江鉄道】

●2016.10.06 仏壇街で「七曲フェスタ」

●2016.10.05 名勝 玄宮楽々園

●2016.10.04 滋賀県紅葉ランキング 4位「名勝 玄宮園」

●2016.10.03 ひこにゃん アニメも可能に!

●2016.10.02 桐生祥秀選手が彦根市市民栄誉賞を受賞

●2016.10.01 ちょこっと関西歴史たび「国宝 彦根城」開催

●2016.09.27 「雑貨屋&カフェさんぽ」乙女の琵琶湖・滋賀

●2016.09.26 サービス付き高齢者住宅

●2016.09.13 ピエリ守山に行ってきました。

●2016.09.11 大津パルコ 営業終了へ

●2016.09.07 ”たかはし”さん

●2016.09.06 輪島のキリコ祭りをみてきました。

●2016.09.05 金沢に行ってきました。

●2016.08.18 休暇村に行ってきました。

●2016.07.21 高校野球 滋賀県大会

●2016.07.17 彦根 夏の陣 2016 ≪ゆかたまつり≫

●2016.07.13 ”豚人なかまる 彦根店”さん

●2016.07.06 相続情報の証明、新制度で省力化 証明書1枚で手続き可

●2016.06.22 ”膳平”さん

●2016.06.06 ”ナマステネパール”さん

●2016.06.05 彦根市子どもセンター

●2016.06.02 ”六本木家”さん

●2016.05.13 ベルロード

●2016.05.07 ”TSUTAYA”さん

●2016.05.05 甲良町総合公園

●2016.04.29 彦根駅からバスツアー

●2016.04.24 彦根城写生大会

●2016.04.22 "スリール パティシエオガワ"さん

●2016.04.16 醒井養鱒場

●2016.04.10 平田川と鳥

●2016.04.08 春の芹川 桜の季節

●2016.04.05 ”うま屋”さん

●2016.04.02 彦根城の桜